English ホーム
秋霜とは晩秋に降りる霜のことを指し、寒さに慣れていない人間にとって厳しい状況を意味します。
バックナンバー
2024年(1)
2023年(5)
2022年(4)
2021年(4)
2020年(4)
2019年(7)
2018年(4)
2017年
vol.44 国際化と国内旅行
vol.43 北海道
vol.42 インスピレーション
2016年(3)
2015年(3)
2014年(4)
2013年(3)
2012年(3)
2011年(7)
2010年(6)
2009年(5)
2008年(4)
2007年(3)
Vol.43 北海道
2017年04月25日
  一昨年と昨年、続けて北海道旅行を楽しみました。現地の人達の話や資料で随分勉強させて頂いたのですが、その中で印象に残った話は以下の通りです。

1.網走監獄(刑務所)
 明治14年にロシア帝国侵攻に備えて内地の囚人を北海道に送り、ピーク時は囚人の10パーセントが北海道に送られ、主として道路建設に従事しました。本格的な北海道開拓は囚人によってスタートしたそうです。
 北海道に送られた囚人は自給自足を前提とされた為、原野を切り開き、畑でジャガイモや大根等を栽培したのですが、当初設置された釧路刑務所の周辺は湿地の為、作物の育ちが悪く、打開策として明治24年、網走に出先の刑務所を作ったのが網走刑務所の始まりでした。

2.北海道開拓
 その後の開拓の歴史は、概略以下の通りです。
① 港に近い平地の開拓からスタートし、主として仕事を失った武士階級が送り込まれる。
② 次に内陸部へ進出し、平地を主として農家の次男、三男達が開拓。
③ 最後に山や丘陵地等の条件の悪い土地を開拓。

3.耕作地
 現在、北海道の農家の平均耕作面積は20~30町歩だと言うのですが、仮に20町歩としても198,348㎡(約65万5千坪、東京ドームの4個分)の広さです。これを親子や2世代の夫婦で耕しています。その為にはトラクター(国産1,000万円、外国製2,000万円)やコンバイン(外国製4,000万円)等の機械が不可欠です。
 私が驚いたのは、各地を巡っていて耕作放棄地が殆ど見られないことでした。現地の人の話では、そうした農地が発生すると、主として隣接する農家がその土地を買ったり借りたりして、耕作面積を広げるのだそうです。
菅谷 勝

Copyright© 2024 Niccho Inc. ALL rights reserved.