English ホーム
秋霜とは晩秋に降りる霜のことを指し、寒さに慣れていない人間にとって厳しい状況を意味します。
バックナンバー
2024年(1)
2023年(5)
2022年(4)
2021年(4)
2020年(4)
2019年(7)
2018年(4)
2017年(3)
2016年(3)
2015年(3)
2014年
vol.35 親孝行は親の為ならず
vol.34 即断即決
vol.33 年を重ねる
vol.32 ストレス
2013年(3)
2012年(3)
2011年(7)
2010年(6)
2009年(5)
2008年(4)
2007年(3)
Vol.35 親孝行は親の為ならず
 「情けは人の為ならず」ということわざがあります。三省堂大辞林によれば、「情けを人にかけておけば、巡り巡って自分に良い報いが来る」、「近年、誤って本人の自立のために良くないと理解されることがある」と解説されています。

 今回はこれをもじって「親孝行は親の為ならず」をテーマとしました。
 私は40才の頃、親戚の葬儀に参列した折、葬儀は亡くなった人の為ではなく、残された遺族の為の儀式ではないか、と実感したことがあります。無神論者の私には、幾ら盛大な葬儀を行っても、あの世に旅立った人に見える訳でもなければ、読経の声が聞こえる訳でもないと思えるのです。人は所詮、自分自身を納得させる為に葬儀を行うのであって、こうした遺族の心情に寺や教会、葬儀社が加わって弔いの儀式が形作られたのだと思います。

 親孝行も同じではないでしょうか。儒教の世界では親孝行を重視していますが、考えてみれば自分を生み育ててくれた親を大事にすることは、一般論として当然なのだと考えます。昨今、育児放棄や子どもに対する親の虐待等が社会問題となり、極端な事例で語られることが多くなった感がありますが、親に感謝し、親を大事にすることは当り前のことなのです。

 電車やバスで年老いた人に席を譲る人が、自分の親が年老いたり、病の床に就いた折に世話をすることに疑問を抱くでしょうか。親の死に直面した時、果たして十分に親の世話をしたか否かを自問し、納得出来るか、それとも後悔するかの場面が、あなたにも必ず到来します。
 ですから、親孝行は親の為ではなく、自分の為にするのだと思いますし、そうした生き方、考え方をする人生観が大事なのだと考えます。
菅谷 勝

Copyright© 2024 Niccho Inc. ALL rights reserved.